top of page
ピアノ修理
あなたのピアノはだいじょうぶ?

ねずみが鍵盤を齧ったあと

ねずみの尿でヒッチピンが錆びて欠落
ねずみの被害にあったピアノの一部です。
親指の先ほどの大きさのねずみが、ペダルのすき間から侵入して、被害にあったものです。
対策として、ピアノの中・周りに殺鼠剤を撒く 粘着鼠捕りを仕掛けるとよいでしょう。

害虫の被害にあったフロント パンチングクロス

(拡大)フロント パンチングクロス

虫に食われた鍵盤のバランス パンチングクロス

(拡大)バランス パンチングクロス
害虫による被害の例です。
原因は写真のイガやヒメマルカツオブシムシによるもので、鍵盤カバーに穴等が見つかったら鍵盤の下のフロント・バランスパンチングクロスが、被害にあっていると思ってください。
害虫被害は、けっこう多く見られます。
修理は、新しいクロスを取り変えて、鍵盤の高さ・深さ調整をすることで元のタッチに戻ります。

上:イガ 成虫
下:筒巣から頭を出した幼虫
『世界大百科事典』(平凡社)

左:ヒメマルカツオブシムシ
右:幼虫
『虫の文化史』(文一総合出版)
修理・外装クリーニング

湿気でハンマーが20数本 戻ってこない状態

フレンジが元に戻らない状態

フレンジセンターピンを抜く

ブッシングクロスを削り
新しいセンターピンを入れる
センターピン取替えの修理方法 (フレンジのピンを取り替える)

ひびが入った鍵盤

鍵盤のはがれ
鍵盤のひび・はがれの修理方法

新しく張替え面取り整形をする
修理についてのご相談
お見積もりは無料で致しておりますので、お気軽にご相談ください。
Payment Methods
bottom of page